もう3月。
年末に飼い犬のお爺ちゃん犬が死にかけて、あんまり具合が良くありません。
今は薬と療養食で安定しているのですが・・・。
あまり1匹にしておけないので、予定が立てにくい・・・。
もう少しでお迎えが来てしまいそうなので、一緒にいる時間を大事にしたいです。
今日は梅雨なのに晴天で気温も高く、夏っぽいですね。
次の施設工作教室は8月です。夏らしいお魚の工作にするつもりで試作に入りました。
久しぶりに紙を切ったら、楽しくなってきた〜。
とうとうインスタグラムにも広告が入るようになってしまって、使いにくくなってしまったなあ。
それでも、気になる人をフォローできて、雑誌などを見るより面白い。
雪が降ってきましたね・・・。
さてそろそろ次回の施設で行う工作教室で何を作るか考えないといけない時期。
次回は4月の予定。
クリスマス会用のケーキマットを作った時に、どうしても自分のものにしたくなってしまった利用者さんがいました。
相模原公園の時もそうだったけど、やはり皆さん自分で作ったものには愛着が出て、お部屋に持って行きたくなってしまうもののようです。それで、支援員さんと相談して、4月はそれぞれがお部屋に持って行って良いものにしましょうということに。
それは良いのですが、1つ課題があって、雰囲気を楽しみたい組の方達ももうちょっと作れるものにしたいというご希望。
できることに限りがあるので、どうしてもあらかじめ用意するものが増えてしまいます。
どうしようかな・・・。
簡単で、危なくなくて、楽しめるもの。
支援員さんの負担も大きくしたくないし。
工作教室の時のワクワクを減らさないように、考えます。
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
モビールなどの活動はお休みしていましたが、
徐々に何か作れたらと思います。頼まれたものではなく、自分のものを。
施設の工作教室は今年は3回行う予定です。他に役目が増えてしまい、お願いして1回減らしていただきました。
こちらはだんだんと参加する方も増え、みなさんが楽しめるものにしたいです。