モビールワークショップのお知らせ(蕎麦と林檎と)
みなさん、お元気ですか?
ようやく新型コロナが5種になって、少しずつ元の生活に戻ろうとしていますね。
急にいろいろ動きはじめてしまったし、いままでの2年間でお疲れの方も多いかなと思います。
そんなあなたにほっこりしていただきたくて、三鷹南口にある「蕎麦と林檎と」さんでカフェタイム付きのモビールワークショップをすることになりました。急なお知らせになってしまって申し訳ありません。
「蕎麦と林檎と」さんは普段は本格ガレットとシードルのお店でして、とっても美味しいんです。時々カフェタイムでクレープを出されています。クレープと飲み物だけでも楽しめてしまうくらいですので、欲張りなイベントです。

★ワークショップ内容★
大人向けのモビールのワークショップです。
1時間半くらいで作れる内容です。
作れるものは、写真の魚の他、鳥も選べます。
もちろん、色もご用意した紙の中から自由に選んでいただきます。
真ん中のオーナメントの紙は私の手作りなんです。
久しぶりなので、ちょっとレベルアップしたく・・・。
お値段もおさえて、お得です!

↑ 鳥はこんな感じ。しずくを濃い色にしたので、印象がガラリと変わりますね。
6月4日(日)15:00開始
場 所:蕎麦と林檎と ガレット&シードル食堂(三鷹南口 徒歩5分)
蕎麦と林檎とさんのWEBサイト
参加費: 4,000円(内税)クレープ&飲み物付 ・材料費込み
講 師:五十嵐 桂 (Katsura Design Room)
定 員:16名
※ お申し込みはKatsura Design Roomのinstagramのメッセージまたは
ホームページのメールフォームよりお申し込みください。
その際は、参加希望の人数と年齢と性別をお願いします。詳細は返信いたします。
(送信先のメールアドレスのセキュリティーが厳しいので、届かない場合があります。
できれば、instagramのメッセージでくださると助かります。
IDは@katsura_design_artです。)
勝手ながら、材料準備のため、5月31日で募集を締め切らせていただきます。
※ はさみ、ホチキス、スティックのり、作品を持ち帰る袋をご持参ください。
※ ワークショップ終了は17時ごろです、その後はカフェタイムをお楽しみください。
※ 追加注文等はスタッフにお申し付けください。
※ 駐輪はお店の前にできませんので、徒歩か近くにある駐輪場をご利用ください。
ようやく新型コロナが5種になって、少しずつ元の生活に戻ろうとしていますね。
急にいろいろ動きはじめてしまったし、いままでの2年間でお疲れの方も多いかなと思います。
そんなあなたにほっこりしていただきたくて、三鷹南口にある「蕎麦と林檎と」さんでカフェタイム付きのモビールワークショップをすることになりました。急なお知らせになってしまって申し訳ありません。
「蕎麦と林檎と」さんは普段は本格ガレットとシードルのお店でして、とっても美味しいんです。時々カフェタイムでクレープを出されています。クレープと飲み物だけでも楽しめてしまうくらいですので、欲張りなイベントです。

★ワークショップ内容★
大人向けのモビールのワークショップです。
1時間半くらいで作れる内容です。
作れるものは、写真の魚の他、鳥も選べます。
もちろん、色もご用意した紙の中から自由に選んでいただきます。
真ん中のオーナメントの紙は私の手作りなんです。
久しぶりなので、ちょっとレベルアップしたく・・・。
お値段もおさえて、お得です!

↑ 鳥はこんな感じ。しずくを濃い色にしたので、印象がガラリと変わりますね。
6月4日(日)15:00開始
場 所:蕎麦と林檎と ガレット&シードル食堂(三鷹南口 徒歩5分)
蕎麦と林檎とさんのWEBサイト
参加費: 4,000円(内税)クレープ&飲み物付 ・材料費込み
講 師:五十嵐 桂 (Katsura Design Room)
定 員:16名
※ お申し込みはKatsura Design Roomのinstagramのメッセージまたは
ホームページのメールフォームよりお申し込みください。
その際は、参加希望の人数と年齢と性別をお願いします。詳細は返信いたします。
(送信先のメールアドレスのセキュリティーが厳しいので、届かない場合があります。
できれば、instagramのメッセージでくださると助かります。
IDは@katsura_design_artです。)
勝手ながら、材料準備のため、5月31日で募集を締め切らせていただきます。
※ はさみ、ホチキス、スティックのり、作品を持ち帰る袋をご持参ください。
※ ワークショップ終了は17時ごろです、その後はカフェタイムをお楽しみください。
※ 追加注文等はスタッフにお申し付けください。
※ 駐輪はお店の前にできませんので、徒歩か近くにある駐輪場をご利用ください。