fc2ブログ

酒器と肴

小倉充子さんの浴衣

話はさかのぼって、8月初め。
昨年誂えたのに、忙しくなって着れなかった浴衣を、ようやくおろすことができました。
春風亭一之輔の落語を聴きにいくので、お友達と浴衣で行こうということになったのでした。

去年、小倉充子さんの個展にうかがったところ、
江戸切子の模様の美しさと、酒器と肴(枝豆と冷奴!)という絵柄にぐっときまして。
生地は綿麻で細かい十字の模様が入っています。

実はちょうど麻の入った涼しい浴衣を買いたいなと思っていたところだったので、
そんな事情も後押しして、えいっと購入。
下駄は3年前に買った小倉充子さんの鼻緒の下駄
根付は自分でガラス作家さんのワークショップで作った、瓢の根付。(写っていないけど)
帯は麻で、以前違う浴衣に合わせて購入したものを使いまわしています。

この日は比較的涼しくて、浴衣の素材もよかったようで、とっても楽でした。
もちろん、この後は日本酒の美味しいお店で乾杯しましたよ。

ちょうどお祭りや花火などがあったのか、吉祥寺には浴衣姿の方がたくさんいました。

お茶と着物

小倉充子 夏きもの展

小倉充子 夏着物展に行ってきました。
うおがし銘茶 築地新展で展示があったのですが、DMの急須の柄の着物もあって、
お店の方が着る予定だとか。
こういうの、白髪の混じった年配の方がお召しになると
洒落っ気があって、かわいいんですよねえ。


同時開催でうおがし銘茶さんの「茶遊会・夏~しゃんの四大産地飲み比べ~」というイベントもあって、500円でお茶の産地ごとの飲み比べをしてきました。
各階を移動しながら、お茶菓子とお茶を頂く内容で、
しゃん以外のお茶もいただいたので、かなりの量お茶を試飲したことに。
写真は「はんぺんパニーニ」と煎茶「にゅう」。

家族が大量に緑茶を飲むので、リーズナブルで、ばんばん飲める味の「にゅう」の300gを買って帰りました。





里山柄のお着物

里山小紋

雪、積もりましたね。今朝は雪が凍っていて、なかなかスリリングでした。

ひさびさにお着物の話です。

写真は去年のお正月に着た着物です。母の形見で、サイズが合わなかったので、お直しに出したものです。
(詳細はお直しのページで書いています。)
半襟と帯、帯締めは新しいものです。
着物の組み合わせはまだまだ初心者の私には難しいのですが、なんとかまとまってくれました。

大事に着よう。

。。。

半襟:ポリエステル刺繍半襟(家で洗えるのは嬉しい。)
帯:博多織 半幅帯
帯締:いろいろ遊び(半分の長さになっていて、色の組み合わせが変えられます。)


夏の着物

洗える夏着物

今年の夏は暑くて、全く着物を着ていません。
私の夏の着物は綿やシルックなどの家でじゃぶじゃぶ洗えるものばかりですが。

涼しくなったら、着よう・・・。

写真は、去年(!)誂えた夏着物(写真は反物)です。シルックだから洗えます・・・。
絽なんですよ。でも一度も着てないです。
かわいいのに・・・。
小千谷縮を買うべきだったか・・・。


下駄 梅雨仕様、冬仕様

今日は雨も降らないで、梅雨の中休みみたいでしたが、梅雨の下駄の話。

雨の時はつま掛けを時雨下駄にかけて、足袋をぬれにくくしますが、

下駄・梅雨仕様

冬はぬくぬくするためにつけるという・・・。
(本来は違うようですが、この商品は現代風にアレンジしたようです。)

下駄・冬仕様

実は冬用に買った時雨下駄に合わせて、梅雨用を買ったのでした。
去年の小倉充子さんの展示にて。

テーマ : きもの キモノ 着物
ジャンル : 趣味・実用

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。