fc2ブログ

リスザルな日々

現在、お仕事でリスザルを描いています。
目がくりっとしていて、体色のグラデーションが美しいなあとリスザルに感心しながら。

イラストのお仕事ではなくて、他の要素も含んだデザインのお仕事なので、
描き込んでいくというより、どう省略していくか、という作業です。

リスザルがかわいいから、にやにやしながらの作業です。


クリスマスワークショップの様子(相模原公園)山下先生編

昨日は相模原公園さんでのクリスマスワークショップの第2弾、「森のちいさなリース」のワークショップでした。今回は山下味希恵さんのワークショップで、私はアシスタントです。

あいにくの雨でしたが、午前中は沢山の人でした。
相模原公園201412WS

お母さんにボンドをつけてもらって、お子さんが貼付ける共同作業の親子さん。

相模原公園201412WS

フエルトは四角いものから作るので、作る方でいろんなものになりました。

相模原公園201412WS

うさぎさんとか。

相模原公園201412WS

参加者全員の作品は撮る余裕がありませんでしたが、この中だけでもいろいろありますね。(クリックすると大きな写真になります。)

相模原公園201412WS

皆さん楽しかった!と帰って行かれました。
1つ持ち帰ったリースはお家のどこに飾ったのかな?

みなさんお疲れ様でした〜。

山下先生のBLOGはこちらです。

ちょうちょ

父の友達が御自分で描かれた蝶の絵を送ってくださいました。

ちょうちょ絵

図鑑みたい。細かいところまで丁寧に描いてあります。
そして、その絵に入っていた図解メモ。

ちょうちょ解説

ささっと描いてあるのですが、こっちも素敵。
背景に描かれている植物と蝶の関係も解説されています。

ニシオギ みやげもんやは明日まで

茶散歩、ニシオギミヤゲモンヤ

西荻窪のgarelly cadoccoさんの「ニシオギ みやげもんや」は明日まで。

写真はチャサンポーの時に撮らせていただいたもの。
Abeille et katsuraはこんな感じで、西荻のピンクのゾウさんが、サーカスをしているという想定でした。

チャサンポーのマークのバッジがかわいくて、ミラーになっているのを買いました。
和っぽいのに、近未来な材質で。




「ニシオギ みやげもんや」がはじまりました!

Abeille et Katsura

本日から西荻窪のgarelly cadoccoさんにて、「ニシオギ みやげもんや」がはじまりました!
たくさんのピンクのぞうさん商品が並ぶそうです。

私が作ったゾウの玉乗りもabeilleさんのお菓子にぶらぶらしながら参加しています。
Abeille et Katsuraという名前です。

2、3の土日は西荻窪のチャサンポーですよー。
地図をもらって、ぐるぐる西荻窪の魅力的なお店を回るチャンス。


写真はabeilleさん撮影。お菓子とやっと1つに。

。。。

abeilleのBLOGはこちら
ギャラリーカドッコのページはこちら

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。