fc2ブログ

津南ひまわり畑

津南ひまわり畑

ご無沙汰しています。
ペットが急に具合を悪くして、バタバタしていたら、また更新の間が空いてしまいました。

8月の土曜日に新潟に行ってきました。以前友人の手伝いで新潟の田麦山というところで稲作に行っていたのですが、そこでとてもお世話になっていた方がお亡くなりになり、感謝する会に参加するためです。

犬連れ(そのときはまだ元気だった)だったので、前日に犬連れOKの宿に泊まって、翌日現地に向かったのですが、宿から近い津南のひまわり畑を見てきました。ひまわり畑も、そこに向かうまでの里山の風景もとても美しかったです。

津南は大地の芸術祭もおこなわれていて、旅行先におすすめです。
大地の芸術祭にリンク

2回ほど見に行っています。


故宮博物館

夜の故宮博物館

3月の初旬に故宮博物館に行ってきました。
1年半ぶりの旅行は台湾でした。2日間しかいなかったけど。

故宮博物館には石でできた白菜と三枚肉を見に。
日本に来た時は、白菜が上野で三枚肉が福岡と、ずいぶんと遠く離れたところに陳列されましたが、ここでは同じ部屋で、数メートル離れた位置です。

でも、やはり人気なので混んでいます。
金曜日の夜だと遅くまで展示しているので、まずは博物館内のお店で飲茶をして休んでから、
展示を見に行きました。そうするとだいぶすいて、ゆっくりじっくり見ることができました。
ゆっくりじっくりと見て回っていたら、同じ階の石の展示だけで時間が終わってしまったので、陶器や絵画は次回のお楽しみにしておきます。

写真:とっぷり暮れた夜に浮かぶ故宮博物館

沖縄帰りの富士山

帰りの富士山

石垣島からの直行便だったので、夕方のフライトになり、ちょうど富士山が見られました。
行きでは大きな富士山を眼下に眺めることができますが、帰りって初めて。
遠くにちょこんと頭を出していました。

ちょっと得した気分。
パシャパシャ撮っていたら、お隣のお兄さんもつられて撮っていました。^^

この後、高度を下げ、デジタルカメラは使用禁止になってしまうので、
撮れてよかった。

窓からの眺め

佐渡_加茂湖

佐渡の加茂湖。両津港のすぐそばなのに湖。

今月から3ヶ月間続けて毎月1つ島に行きます。
理由は無く、単なる偶然です。
もちろん、それぞれの旅には理由はあるのですが。


小さな世界

タルマワシ

旅から戻りました。
今年はとっても忙しかったので、ようやくのまとまった休日。
お誘いを受けたバリ島ヘスキューバダイビングに行ってきました。

この丸い小さな生き物はタルマワシというそうで、体長4~30mmくらいの小型の浮遊性端脚類で、クラゲノミ亜目タルマワシ科Phronimidaeに属する甲殻類です。
たしかに、不用意に近づくと、ふわ~っと飛んでましたっけ。

コンデジで撮ったので、これが限界。

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。