fc2ブログ

梅干作り

南高梅

梅雨に入り、夏至も過ぎました。
今年も梅干を漬けます。

去年初めて漬けてみたのだけど、塩辛いので、今年は薄塩タイプに挑戦です。本によると、ぐっと失敗率が高くなるらしい・・・。よく熟したものを使うと失敗しにくいそうなので、追熟させています。あたり一面、梅の甘い匂いでいっぱいです。梅を漬ける時の密やかな楽しみ。

家族2人だけなので、1kgしか漬けません。そうすると、なんとジップロックで漬けることが出来るのです。
上手にできるといいのですが・・・。


テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

海の小箱、定員まであと1組です!

読売文化センター町屋 夏講座

読売文化センター町屋さんで行う、夏休み工作教室は、定員まであと1組だそうです。
まだ6月なのに、早いなあ~。

夏休みの旅行とか、他の楽しいイベントもあるから、今から計画するのかしら???
楽しいお教室になりますよう、頑張ります♪

へんちょこりんなモチーフもデザインしてしまおうかなあ・・・。
海の中って、いろーんな生き物がいて、面白いですものね。

小倉充子さんの鼻緒

鼻緒

去年買った、小倉充子さんの浴衣にあわせて、彼女の作った鼻緒を買いました。
「ゑひもせす」という、いろは歌にモチーフを取った柄だったので、
それにあわせた鼻緒です。

阿波しじらの片身がわりという、江戸型染めの柄の他にも、かなり粋なものだったのですが、
その当時はそれの持つ意味を、ちゃんと理解せずに、なんだか良いから買ってしまったというものでした。
(雷に打たれた系で、あっという間に買うことに決定。)
しかも仕立ててあって、それがちょうど良かったから、買えてしまったのでした。

台をどうするか、悩んでからすげてもらいましょう。


新しいお店、新しい場所。

5月末に海豚屋さんの新しい店舗がオープンしたので、1週間ほどずらして行って来ました。
(席が4つしかないので・・・。)
行きやすい場所になって、個人的には嬉しい。

新小金井から吉祥寺への移転です。
公園通りから、井の頭公園沿いを回って、遠回りして向かったのだけど、樹のうっそうとした感じや、道の細さとかが、海豚屋さんぽかったなあ。なんとなく。

若い建築士がとってもセンスのある人で、一緒にいろいろと相談できたそうで、カウンターや、海豚の絵のある冷蔵庫や、グラスの並んだ感じや照明は新小金井のままなのだけど、いろいろと前よりも大人っぽくなり、上の段階に進んだような佇まい。
今までがあって、これからがあるような・・・。



テーマ : コーヒー
ジャンル : グルメ

うちの訳ありの子猫

紫陽花

吉祥寺から美容院の帰りに紫陽花を買いました。
五日市街道沿いにあって、前から気になっていたのです。

ようやく、荷物が少なくて、自転車の籠に入りそうだから、買えることになったのだけれど、値段がついていません。

自転車に乗ったまま、お店の透明の硝子ドアをとんとんと叩き、PCに向かっているお店の人を呼んで、値段を聞いてみたら・・・

300円!・・・・驚いた。

実は見切り品で、元は高い値段なのだけど、お店が狭いから、植え替えられないし、捨てるしかないのだそう。

うちで訳ありの子猫でも、ひきとった気分。
とってもきれいなのになあ。

実は、裏側はお花が終わってしまったからか、ざっくり枝が切られています。

テーマ : ***ベランダガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

夏休み企画・子供向けワークショップのお知らせ

読売文化センター町屋 夏講座


海の小箱

紙を使い、透明な箱に海の世界をぎゅっと閉じ込めます。

日時◆8月8日(日)13:00~15:00
会場◆読売文化センター町屋

読売文化センター町屋 www.ync.ne.jp/center/machiya.htm
東京都荒川区荒川7-20-1 町屋文化センター内
電話:03-3802-7115  
FAX :03-3802-7180

読売文化センター町屋へのアクセス
□京成線「京成町屋駅」から徒歩1分
□地下鉄・千代田線「町屋駅」2番出口から徒歩2分
□都電荒川線「町屋駅前」から 徒歩3分

講師◆五十嵐 桂

受講料◆2,100円(1家族 お子様2名まで)
教材費◆500円(1作品)

★入会金は不要です。 

お申し込みは

5/31(月) 午前10時から受付開始です
「読売文化センター町屋」
受付カウンター及び、お電話(03-3802-7115)にてお申し込みください。 

。。。。

今回はモビールへの入り口として、コンパクトな小箱になりました。
サンプルの写真は、チョウチョウウオとタコですが、他にも型をご用意しています。
一緒に楽しい工作をしませんか。



続きを読む

わ、忘れてた・・・。

松本クラフトフェアに行って、以前ショップカードを作った、Cafe matkaに行くつもりだったのに、先週でした。
うわーん。

BLOGを見たら、混雑していたようなので、違う時に行ったほうがいいのかなとも思ったり。

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。