fc2ブログ

和紙のモビール

いきなり秋がやってきました。

今まで暑い夏に耐えることばかりだったので、すっかり寒いという感覚を忘れていました。
それと、服を重ねて、暖かいという幸福感も。

中断していた和紙のモビールですが、再開しました。
試作を並べて、なんだかしっくりこない・・・。
考え方を変えて、違うものにした方が良いみたい。

和柄の資料を見ながら、再構築です。

それと、11月にいくネパールにも紙があるから、それも興味があります。
昔、中華街の輸入雑貨店でみた紙と同じかなあ・・・。

旅行

ずーっと仕事が忙しいので、目の前のニンジンは11月のネパール旅行です。
タイのバンコク経由で行く予定で、バンコクに1泊するので、ネパールとタイ、両方のガイドブックを通勤の電車の中で読んでいます。だいたい、どこかに行くとなると、複数のガイドブックを読んでみるのですが、今回は図書館で借りてみました。こういうガイドブックは、生きている情報でないと意味がないので、結局は買うことになるのですが、事前の検討用には図書館で十分なようです。

どこかに出かけようとして、そこのガイドブックを読むと、その場所がぐっと近くなったように感じます。そして、あまりにも知らなかったことだらけだったことに驚きます。

別に出かけなくてもよいから、図書館でガイドブックを端から読む旅もよいのかもしれません。



マン・レイ展

マン・レイのバック

国立新美術館で、マン・レイ展。
写真ばっかりかと思ったら、それ以外のドローイングや立体等、いろんな作品がありました。
でも、写真が一番だと思う。

この前、ショッピングバッグを無くしたので、めずらしくミュージアムショップで買い物。
布のエコバックとか、いろいろあるけど、仕事のバッグに入れて使うには、この素材と大きさが一番便利に思うのです。
ヒトデ柄なんだけれど、手に持つとなんだかわからない柄になるのもお気に入り。
ぱっと何の柄かわかるのなんて、つまらないと思うのです。

横須賀美術館 ブルーノ・ムナーリ展

横須賀美術館

もう9月なのに、暑い日が続きますね・・・。

8月の終わりに横須賀美術館に行ってきました。あまりの暑さに、行く日を延ばしていたら、最終日の前日になってしまいました。

電車の乗り継いで、バスに乗って到着。蒼い海が見える素敵な場所に美術館はありました。写真は美術館の展望室からの眺めです。タンカー等が行き来するのが見えて、絵本みたい。
建物も工夫がしてあって、楽しいです。数年前の「デザインの現場」という雑誌で特集が組まれていたのを記憶しています。トイレとかのマークがかわいいんだよね・・・。(手描きみたいな人の形。)

肝心のムナーリ展ですが、体験コーナーがあったり、展示があったりと内容はいろいろでしたが、意外と少なくて、もっと見たかったな~。



お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。