目盛つきのグラス

2月の初めのつくし文具店の日直の日にkaoruが遊びにきてくれて、
少し遅めの誕生日プレゼントをくれました。
笑いが出るようなおおきなピンチと、作家物のグラス、空き瓶に入ったいろんな味のクッキーでした。
どれも彼女の匂いのする品物で、とっても嬉しかったです。
もらったときは気がつかなかったのだけど、グラスにはうすーく目盛が刻んであり、
シンプルだけどゆるやかなゆがみのある形はオレンジジュースをいれると、とても美味しそうに見えます。
空き瓶に入ったクッキーは、1枚1枚味が変わるのが楽しかったです。
このクッキーの味がいちばん彼女らしいのです。
ピンチはどのように使うか思案中・・・。なにせ、本当に大きいのですよ。
気になる工作教室のゆくえと自分の作業のこと
お弁当のための知恵が役立つ

お弁当を作るのに知恵を拝借しようと「天然生活」の4月号お弁当百景というのを買っていたのだけど、今、とっても役に立っています。
”完成させないつくりおき”の紹介をしているページがあって、たとえば、とりのひき肉は酒、醤油、みりん、しょうがでとりそぼろを作っておけば、保存期間は3日~4日で、にんじんのそぼろいために使えたり、ピーマン卵焼きがつくれたりとアレンジを3パターンくらい載せてくれています。
はじから試してみていて、「とりそぼろ」「塩もみきゅうり」「塩もみ大根」「きのこの塩漬け」「豚肉のしぐれ煮」までやってみました。
「塩もみ大根」を甘酢とゆずの皮(我が家では千切りして冷凍してある)の酢の物なんか、美味しかったです。
のちのちお弁当生活の時にも役立つし、自分で日持ちするものを作るのもいいんじゃないかなあ。節電とか、忙しいときにも便利だなと思いました。
心よりお見舞い申し上げます
東北地方太平洋沖地震におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
中越地震の時に、ちょうど稲作で通っていた集落が震源地で、その当時一緒に通っていた仲間と片付け等のお手伝いに行っていました。その時も崩れた家や山の惨状や、続く余震、大変な状態を見てきましたが、今回は津波や原発のこともあり、さらに大変なことだろうと思います。
まずは、一刻も早く、救援物資がお手元に届きますように。孤立している方々が見つかりますように・・・。
。。。
私は東京で、地震の時は秋葉原の事務所にいて、そのまま帰宅困難となり、翌日家に帰っただけで、たいした被害はありませんでした。悲しいこともありましたが、無事で元気です。
中越地震の時に、ちょうど稲作で通っていた集落が震源地で、その当時一緒に通っていた仲間と片付け等のお手伝いに行っていました。その時も崩れた家や山の惨状や、続く余震、大変な状態を見てきましたが、今回は津波や原発のこともあり、さらに大変なことだろうと思います。
まずは、一刻も早く、救援物資がお手元に届きますように。孤立している方々が見つかりますように・・・。
。。。
私は東京で、地震の時は秋葉原の事務所にいて、そのまま帰宅困難となり、翌日家に帰っただけで、たいした被害はありませんでした。悲しいこともありましたが、無事で元気です。
紅茶ポット

友人から1ヶ月遅れで誕生日プレゼントが届きました。
それは、レシピアのティーバックセットで、1種類1パックずつ、沢山入っていました。
毎日違う味が楽しめます。
事務所でも、よくお茶や珈琲を飲むので、半分位セレクトして持って行きました。
そうなると、欲しくなるのが1~2人用のティーポットです。
でも、なかなか気にいったものが見つかりません。
珈琲用のにしてしまおうか、いっそのこと100円ショップのでもいいか・・・まで考えましたが、あるかな?と思っていた100円ショップにはポットがありませんでしたし、困ったな~と思っていたら、ようやく見つけました。
ステンレス製です。ただすまいがなかなかキュート。ちょっとアジアンチックでもあり、ヨーロッパ風でもあり・・・。
でも日本製だそうです。国立の葉々屋さんで扱っていました。
予算オーバーだけど、事務所で使わなくなったら、家に持って帰って使うから。と自分を納得させて購入。
使い勝手もなかなかよく、液だれしません!
写真:事務所にて。