fc2ブログ

うまく彫れないぞ。

2007年から全く展示をしてないので、もうそろそろやろうかなあと思っています。

それで、ぽつぽつと試作をしているのだけど、使おうとしている木版の板が全く良くなく、
カーブで変な割れ方をしてショックを受けています。
ちゃんと木版用のコーナーで買ったのだけど、「なんか怪しいぜ」と思ってたら案の定でした。
買いなおさねば。

怪しいと思ったら、買わないことですな。

夏の着物

洗える夏着物

今年の夏は暑くて、全く着物を着ていません。
私の夏の着物は綿やシルックなどの家でじゃぶじゃぶ洗えるものばかりですが。

涼しくなったら、着よう・・・。

写真は、去年(!)誂えた夏着物(写真は反物)です。シルックだから洗えます・・・。
絽なんですよ。でも一度も着てないです。
かわいいのに・・・。
小千谷縮を買うべきだったか・・・。


AKIKO YANO TRIO featuring WILL LEE & CHRIS PARKER

ブルーノート 珈琲

4日あるうちの2日目の公演に行ってきました。
4時半頃にお店に着いたのに、並んでないし、整理券が10番。「今日は空いているの?」とお店の人に聞くも、「そうですね、本日は並んでいる方は少ないですね。」とのこと・・・。

暑いのと、箱的にはどこでも音は大丈夫だろうし、最終日じゃないし、1stだし・・・と条件はそろったのかしら?時間になってお店へいったらベースのまん前の最前列が空いていたので、音的にはもうちょっと後ろかなとか言いながら、滅多にここは空かないから・・・と着席。そうしたら、なんか面白い席でした。いろいろ細かく見れて・・・。音も、最初の1曲、あっこちゃんのヴォーカルマイクの音が小さすぎたけど、すぐにちょうどよく調整されて、音も全く問題ない場所でした。いつの間にかお客さんもいっぱいだし。

とにかく、みんな巧くて、大人で楽しいライブなんだけど、今回は、もーWILL LEEの超絶ベーステクに圧倒されっぱなし。ブルーのコームで叩いて、ベースとマイクの距離を調整しながらとか、指で引いても、音が多彩で凄かった。最近の若い子はギターやボーカルをやりたがる子が多いらしいとご一緒したmikieさんに聞きましたが、ベース、かっこいいと思うけどなー。

あっこちゃんのアレンジは、またいつもの曲がまったく違う感じで、より人間ぽいというか、心の叫びというか、そんな風に感じました。
しまいにはお客もコーラスするわで盛り上がり、終了・・・。
短く感じました。楽しかったわん。


1.愛があれば? (LOVE CAN'T BE BLIND)
2.HAPPINESS
3.湖のふもとでねこと暮らしている (DOWN BY THE LAKE, LIVING WITH MY CAT)
4.いいこ いいこ (GOOD GIRL)
5.JOY ← このWILL LEEは凄かったー。
6.LET'S GET OUT OF HERE
7.変わるし (NOTHING EVER STAY THE SAME)
8.RUBBERBAND MAN
9.YOU REALLY GOT ME
10.ALL THE BONES ARE WHITE
11.GASOLINE AND MATCHES

■今回の飲み物
私:「私を離さないで」という名の甘いカクテル。命名:矢野顕子。頼む時、照れます。
mikieさん:「バージンモヒート」というノンアルコールカクテル。ジンジャーが強い。

暑い8月。

沖縄ぜんざい

暑いです・・・。
暑すぎて、何もする気が起きません・・・。

そして、このお盆休みはワンピース(天然生活に載ってたもの)を1枚縫った他、何もせず、
ひたすら眠りました。
なぜかうとうとしてしまうのです。

暑さで疲れてるのかな?

写真:本部にある新垣ぜんざいの沖縄ぜんざい。見た目だけでも涼しく!

夕暮れ

伊江島サンセット

7月に行ってきた、沖縄の伊江島の夕暮れ。
遠くに伊江島のシンボル、タッチューがぼんやり見えます。

年を重ねる毎に、景色に感動する度合いが高くなります。

子どもランド・つくってかざろうゆらゆらモビールのお教室をおこないました

内間木公民館 当日の様子

昨日、埼玉県朝霞市にある内間木公民館さんで子供向けモビール教室をおこないました。

自宅から車で北へほぼまっすぐ向かうと公民館さん。
電車だと自宅からは行きにくいところなので、この土地ははじめておとずれましたが、緑が多くて、のんびりした場所でした。

朝早めスタートでしたが、みなさん時間通りに来れました。
そんなに暑くない日でヨカッタ~。
最近の小学生は、熱中症対策で、水筒持参なのね。
かわいい水筒が並んでいました。

当日の様子はこちらのモビールキャラバンBLOGで御紹介しています。

いよいよ明日、モビール作り。

お教室の準備

いよいよ明日は内間木公民館のモビール作りの日です。

少しずつ準備をしてきて、この前の日曜日に最終の紙を確認したり、
お持ち帰り用の袋を用意したりしました。
今回は、ワイヤーのアームなので、いつものように持って帰ってもらったら、
からまっちゃいそうなのです。
これで、うまく持って帰ってもらえたらいいなあ。

紙の色はポップな色と、優しいペールトーンとを選んでみました。

震災後、8月の状況が読めなくて、担当さんと心配していましたが、
思ったより大変な状況にならなそうでよかった。
でも、節電対策で、早めの開講です。
明日は早起き。

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。