fc2ブログ

つなげて作ろう!海のいきもの

7月に引き続き、相模原公園さんでのワークショップのお知らせです。
今度はお魚などの海のいきものを作ります。

相模原公園ワークショップ8月

つなげて作ろう!海のいきもの

型紙を使い、海のモチーフのオーナメントを3つ作ります。
それをたてにつなげた1本吊りタイプのモビールができあがります。
お作りいただいたモビールはお持ち帰りいただけます。
※お持ち帰りになる袋をご持参くださいね。

日程:8月26日(日)
時間:第1部 10:30~12:00 第2部 13:00~15:30
(※予約は必要ありません。3つ作ってつなげたらおしまいです。次にお待ちの方へ席をお譲りください。)
定員:60名/1日
参加費:無料(ただし入場料が必要です。18歳以上200円 高校生以下無料。)
講師:五十嵐桂 かんたろ
場所:県立相模原公園(グリーンハウス1Fエントランスホール)
道具は全てご用意させていただいておりますが、はさみはユニバーサルタイプになりますので、左利き用のはさみの方が使いやすい方は、ご持参ください。

神奈川県立相模原公園 http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/

神奈川県相模原市南区下溝 3227
TEL 042-778-1653

電車・バスをご利用の方
相模原公園は広大な敷地の為、バス停を3ヶ所設けております。
グリーンハウスへは女子美術大学で降りると近いです。

小田急相模大野駅北口
大15系統2番 原当麻駅・古山経由上溝行 約20分 相模原公園前
大60系統3番 女子美術大学行(※) 約20分 女子美術大学

※7時から9時台の乗り場はグリーンホール前4番となります。


小田急相武台駅前
相27系統 北里経由JR相模原駅行 約20分 相模原公園入口
台13系統 北里大学行 約20分 相模原公園入口

JR相模線原当麻駅
大15系統 北里経由小田急相模大野駅行 約5分 相模原公園前

当02系統 北里大学行 約5分 相模原公園前

JR横浜線相模原駅南口
相27系統 北里経由相武台駅前行 約30分 相模原公園入口

JR横浜線古淵駅
古04系統 麻溝台一丁目経由女子美術大学行 約20分 女子美術大学

お車でお越しの方
国道16号線「鵜野森」又は「若松二丁目」を 西に曲がる(県道52号線)。
道なりに進む 「相模原公園入り口」を直進。
「相模原公園前」東に折れる。 100mで駐車場入り口。
駐車場  土曜・日曜・祝日は有料。平日は無料です。乗用車:300円  大型車:1000円 ※二輪車は無料


「つなげて作ろう!海のいきもの」の準備

8月26日(日)に県立相模原公園で行う、「つなげて作ろう!海のいきもの」の型紙作りがようやく完了・・・。

3つほど海のモチーフのオーナメントを作って、たてにつなげる1本吊りのモビールです。
いままでは糊も使っていたのですが、今回のワークショップだと時間が短いので、ホチキスだけで形になるように考えています。柄はお家に帰ってから追加ができますからね!

もうそろそろポスター用のサンプルを撮影せねば・・・。

かんたろさんの切手デザイン展とか行ったり、いろいろあったのだけど、BLOGに書く余裕が無い~。切手デザイン展は、とても素敵な展示でしたよ。
リンク先をチェックしてみてくださいね。

夏のモビール・海の日のヨットをアップしました

夏のモビール 海の日のヨット

モビールキャラバンのBLOGに夏のモビール「海の日のヨット」のダウンロードデータをアップしました。

ヨットの帆の柄が4種類あって、全部同じ柄にしてもよいし、
例えば幾何学だけ2種類とか、幾何学1種類と魚の組み合わせなどもできるようにデザインしました。
色も元気な黄色とかいれてもかわいいし、楽しく選んでみてくださいね!
(試作の時は赤や黄色でポップに作っていましたが、暑くってついブルー系にまとめてしまいました。^^)

モビールキャラバンダウンロードページはこちら


夏のモビールは・・・

海

夏のモビールダウンロードは「海の日」にアップします。
お楽しみに!

写真:西表島の海

川内倫子展 照度 あめつち 影を見る

川内倫子展

昨日、東京都写真美術館に行ってきました。

FOILギャラリーで観た作品群に新しい写真が追加され、再構成されていたり、違うテーマの作品もあり、とても見ごたえのある展示内容でした。
印象としては、圧倒される感じ。


偶然、今年の5月に伯父の墓参りがあり、伯母の案内で阿蘇に行ってきたばかり。
車で走っても走っても草と山の連なりで、火口よりも牧草の山のイメージが強かった・・。
やたらとスケールの大きな場所で、伯父と死やら、思い出やら、伯母の声の感じやら一緒くたになって、記憶に収まってしまったのです。

映像を見て、その記憶とシンクロして、なんともいえない気持ちになってしまいました。


ようやく

スミレナガハナダイ

いろんなバタバタがようやく落ち着いてきました。
ワークショップの後のさまざまや、旅行のさまざま、家のさまざま、仕事のさまざま。

ワークショップの様子:天の川をつくろう~星の立体工作~

県立相模原公園さんでの七夕のワークショップを7月1日におこないました。
上の写真は参加したみなさんの星が集まった状態。ずらり。

相模原公園七夕ワークショップ


天井が高くて明るいエントランスで会場の準備。
周りはカラフルなお花でいっぱいです。
まだ星もありません。

相模原公園七夕ワークショップ

小雨が降って、あまり天気が良くなかった割にたくさんの人が参加してくださいました。
その一部を紹介します。

相模原公園七夕ワークショップ

相模原公園七夕ワークショップ

相模原公園七夕ワークショップ


最後にうつぼかずらが!
ここの施設には食虫植物も展示してあるのです。
お隣の女子美大のワークショップで教わってきたと、女の子が作ってくれました。
今回参加してくださったお子さんは、クリエティブ能力のある子が多くて、ロボとか鳥とか、
型に無いオリジナルをガンガン作っていました。^^

相模原公園七夕ワークショップ

うつぼかずら入りの七夕の星は、大きな笹に今日あたり飾りつけされますので、
相模原公園のグリーンハウスにお立ち寄りのさいには、上をみあげてみてくださいね。

。。。

風除けのかんたろさんのモビールの写真や、詳しいお話は以下をご覧ください。

モビールキャラバンBLOG

かんたろさんBLOG


お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。