fc2ブログ

新入り君

GW中に相模原公園で出店していたカクタス広瀬さんから購入した多肉達。

カクタス

アルボレッセンス
玄海イワレンゲ
黄金月兎耳(ツキトジ 毛がぽわぽわ^^)

いわゆるサボテン!っていう感じのものより、つるっとした多肉植物に惹かれます。

早くベランダの修繕が直らないかなー。
日照不足が心配・・・。

窓からの眺め

佐渡_加茂湖

佐渡の加茂湖。両津港のすぐそばなのに湖。

今月から3ヶ月間続けて毎月1つ島に行きます。
理由は無く、単なる偶然です。
もちろん、それぞれの旅には理由はあるのですが。


モビールワークショップ「お花のしずく」の後で・・・

モビールワークショップ「お花のしずく」が終わって、
片づけをした後にアガベの花を見にいきました。
10年に1度しか咲かなくて、咲いたら本体も死んでしまうという植物なのだそうです。

アガベはテキーラの原料になる植物です。

アガベ

緑色は花芽で、これから黄色い花を咲かせます。5月末くらいまで咲くようです。

ミッキーの木

花の形はミッキーみたいに見える、ミッキーマウスの木。
温室の2F出入り口付近にありました。
相模原公園グリーンハウスの温室には、いろいろ珍しい植物が展示されています。
後藤先生に温室の中までゆっくり見て欲しかったけれど、時間が無いので、またの機会に。

それから、外の公園に、ネモフィラが沢山咲いているとスタッフの遊佐さんに聞いたので、見学に。

ネモフィラ

日当たりの良すぎるところはもう終わってしまっていましたが、まだまだ沢山咲いていました。
実はネモフィラ、大好きな花です。
いつも公園内をきれいに管理なさっていて、素晴らしいですね。

オータムフェアでもいらしていた、カクタス広瀬さんが、またお店をだしていらしたので、
今回もしっかり購入しました^^。
その記事はまた後で・・・。


モビールワークショップ「お花のしずく」の様子

5月5日は相模原公園グリーンハウスでモビールワークショップをしました。
当日はよいお天気。お花サンプルもスタンバイ完了です。
今回は女子美術大学附属高校、大学とずっと一緒だった後藤礼子先生が一緒です。
後藤先生は大学時代、交代で工作の家庭教師をしたり、
青山こどもの城でワークショップのお手伝いをしたりと、
子ども達と触れ合う機会が多かった方です。

相模原公園モビールワークショップ花

【午前の部】

相模原公園でのワークショップも4回目。午前中から沢山の人がいっらしゃいました。
常連さんもちらほら。また来てくれたのねと嬉しくなりました。
あ、一番奥でブルーのシャツの後藤先生が教えていますね。

相模原公園モビールワークショップ午前01


どんどん人が増えて、机も増設、増設。
相模原公園のスタッフの遊佐さんや中村さんもお手伝いしてくださいました。
いつもありがとうございます!

大賑わいで教えるのでせいいっぱい。写真は今回少なめです。写っていない人、ごめんなさい~。


相模原公園モビールワークショップ午前02

相模原公園モビールワークショップ午前04

わーい、できましたよー!
相模原公園モビールワークショップ午前05

相模原公園モビールワークショップ午前06

2つ作って、1つは相模原公園さんに飾る用にしていただきました。
午前中だけで木がお花のしずくでいっぱいに。

相模原公園モビールワークショップ木


【午後の部】
午後の部は机を増やしてスタンバイしていたのですが、最初から満席です。
端まで遠い~(笑)。

相模原公園モビールワークショップ午後01

皆さん真剣です。

相模原公園モビールワークショップ午後03
相模原公園モビールワークショップ午後02

小さい穴に糸を通すのが皆さん大変だったご様子でした。

相模原公園モビールワークショップ午後04

出来ました~!
長い紐を首にかけるのが流行っていましたね!

相模原公園モビールワークショップ午後06
相模原公園モビールワークショップ午後06

木も増やしていただきました。

相模原公園モビールワークショップ木2

後で聞いたのですが、いっぺんに大勢の人がいらしたため、席が埋まってしまい、
せっかく来たのに出来なかったという方がいらっしゃったようでした。ごめんなさい。
沢山の人ができるように、簡単にする方法もあるのですが、そうするとその分ワークショップの魅力も減ってしまうので、来てくださった方みなさんに参加していただきたいという気持ちとの間でジレンマに陥ってしまいます。

何かいい方法考えないとなぁ・・・。

ミッキーの木

↑温室のミッキーも考えてくれています。「どうしよー!」

モビールワークショップ「お花のしずく」の後で・・・の記事につづく

★追記★
5月19日日曜日まで2F展示会場に飾っていただいているそうです。
その後もどこかに飾ることを検討中だそうですよ!

明日は相模原公園でワークショップです!

いよいよ明日は相模原公園グリーンハウスでのモビールワークショップです。
今日はグリーンハウスのエントランスにある風除け室にモビールを飾ってきました。

相模原公園風除け水0305
【水】


ワークショップの「お花のしずく」に連動して、しずくの中にモチーフのあるモビールです。
全部で5基ありますが、すべてモチーフが違います。
「水」「風」「花」「樹」「葉」です。


相模原公園風除け葉0305
【葉】

相模原公園風除け樹0305
【樹】

相模原公園風除け風0305
【風】

相模原公園風除け花0305
【花】


これがワークショップのモビールです。

相模原公園ワークショップ0305

しずくのお花

型紙を使い、お花の入ったしずくのオーナメントを作ります。
お一人につき、2つ作って、1つはお持ち帰りいただけます。もう1つはグリーンハウスに飾りますよ。
お持ち帰りになる袋をご用意くださいね!
切る道具はハサミだけ!カッターは使いません。

日程:5月5日(日)
時間:第1部 10:30~12:00 第2部 14:00~15:30
(※ご予約は必要ありません。2つ作ったらおしまいです。次にお待ちの方へ席をお譲りください。)
定員:60名/1日
参加費:無料(ただし入場料が必要です。18歳以上200円 高校生以下無料。)
講師:五十嵐桂 後藤礼子(←女子美大卒の友人です。)
場所:県立相模原公園(グリーンハウス2F展示室)
道具は全てご用意させていただいておりますが、はさみはユニバーサルタイプになりますので、左利き用のはさみの方が使いやすい方は、ご持参ください。


当日はマジックショーもあるそうですので、そちらもぜひチェック♪

神奈川県立相模原公園 http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/

神奈川県相模原市南区下溝 3227
TEL 042-778-1653

相模原公園でお待ちしています!
グリーンハウス内では10年に1度しか咲かないアガペ(リュウゼツラン)も花芽をつけているそうですので、要チェックですよ~。

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。