fc2ブログ

みどりの街のてしごと展

昨年からお世話になっている、相模原公園さんで、新しいイベントがあります。

みどりの街のてしごと展
2013年11月2日(土)~2013年11月4日(月・祝)
https://www.facebook.com/morimachiteshigoto

かんたろさんは3日4日とワークショップブースで落ち葉のワークショップをするそうです。
今年は体のこともあり、相模原公園の展示関係はお休みしているかんたろさんですが、
頑張って参加するそうです。

相模原公園で、かんたろさんに会えるチャンスですよ~。


神奈川県立相模原公園 http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/

神奈川県相模原市南区下溝 3227
TEL 042-778-1653

※曜日はあっていたのですが、ひにちを間違えて書いていました。ごめんなさい~。2日~4日だそうです。


荒尾梨のくまもん

福岡の親戚から梨が届きました。
普通の梨より大きいんです。直径15cm以上あります。

荒尾梨

今年はダンボールにくまもんが。

荒尾梨のくまもん

「生ものですのでお早めにお召し上がりください。」
と、くまもんに言われているようです。

荒尾梨のくまもん

「横積厳禁。」
はいはい。

ハロウィンのオーナメント作りの様子(読売カルチャー北千住)

昨日は読売カルチャー北千住でハロウィンのオーナメント作りでした。

強い雨降り。お教室が駅に直結したルミネにあって、よかった~。
こういうときにアクセスのよさのありがたみが分かります。

今回は、ハロウィンなので、色もある程度絞って準備しました。

ハロウィンオーナメント作り1

親子向けの講座で、大人の参加もOKということにしたのですが、なぜか皆さん大人です。
お孫さんにとか、姪っ子さんにとか、小さな誰かの為に作るのが目的だったようです。

いつもはカッターは使わず、ハサミだけで作れるようにしているのですが、
どうしてもジャックオランタンの目は三角にしたくて、ちょこっとだけカッターを使いました。
丸のパンチでも作れるようにしたのですが、やはりみなさん三角にしていましたね。

ハロウィンオーナメント作り様子

作業中のテーブルの上もハロウィンカラー。

ハロウィンオーナメント作り様子

こうもりの羽根はジグザグに折り曲げるデザインでしたが、
オリジナルでポチポチ穴を開ける方も。
さすがリピーターさん、慣れていらっしゃいます。

ハロウィンオーナメント作りこうもり
ハロウィンオーナメント作り様子

あっという間の2時間でした。
皆さん、とても集中していらして、あと15分で3時ですよとお声がけしたら、
みなさんビックリしてらっしゃいました。

でも、みなさん、出来上がりましたよ~。
紐の長さや旗の間隔の調整は、お家での宿題になりました。
飾る場所によって、バランスが変わりますものね。

ハロウィンオーナメント作り作品

ハロウィンオーナメント作り作品

ハロウィンオーナメント作り作品

次回の読売カルチャー北千住さんの公開講座は1月。
今度は大人向けの講座をする予定です。お楽しみに。

明日は「ハロウィンのオーナメント作り」の講座です!

急に寒くなって、ウールのカーディガンを出しました。

明日は読売カルチャー北千住で「ハロウィンのオーナメント作り」の講座です。
親子向けのつもりで用意した講座でしたが、どうやら参加者はみなさん大人のようです。
もうちょっと難しいデザインでも大丈夫だったかしら。
でも、シンプルで、楽しめる講座もいいですよね。

みなさん、楽しんでくださるといいなあ。

読売カルチャーさんでは、今まで夏休みの親子教室でお魚モチーフのものだけしかしてこなかったので、違うモチーフのものを作れるのが楽しみです。

明日の準備もすんだので、これからふぃさん(飼い犬です。)を洗わなくては・・・。

秋だけど雪をたくさん

庭の金木犀の花が開ききって、蒼い匂いから甘い匂いに変わりました。
この匂いがすると、本格的な秋になったなあという気がします。
犬の散歩で必ず外に出るので、この日に変わったなというのがはっきりわかって面白いです。

ハロウィンの講座のお知らせをしたりしていますが、
平行して、雪を量産しています。
卓上はもう冬です。

雪の模様達

12月に相模原公園さんの展望室でモビールの個展をします。
サカタのたねグリーンハウスの2Fにある、明るい展望室。
メタセコイヤ並木の続く、庭園が見渡せる場所です。

それと12月8日(日)にクリスマスのオーナメントを作る、ワークショップをおこないます。
今回お手伝いいただくのは、造形作家の山下味希恵さんです。
近くなりましたら、詳細をお知らせしますね。

お楽しみに。


こんなところにもハロウィン

チチヤスヨーグルトハロウィン柄

チチヤスヨーグルトにもハロウィン柄が!

ちなみに砂糖を使っている方のチチヤスが好きです。
砂糖以外で甘味をつけているものは好きじゃありません。
(蜂蜜とかは良いです。)

ハロウィンのオーナメント作り、まだ募集中です!

10月20日(日)は、読売カルチャー北千住でハロウィンのオーナメント作りです。

ハロウィンオーナメント

ただし、読売カルチャーさんは、一定人数の生徒さんが集まらないと開講できません。
すでにお申し込みの方がいるので、どきどき・・・。
申し込んで下さったのに、開講できないとなると申し訳ないですからねえ。

まだ迷っているかたはぜひ!
お申し込みは1週間前までですので、御注意くださいね。


ハロウィンのオーナメント作り

日時:10月20日(日) 13:00〜15:00
場所:読売カルチャー北千住
講師:五十嵐 桂


型紙を使って、ハロウィンのオーナメントを作ります。
縦につなげれば、モビール(出来上がり写真はこちら)にもなります。
型紙もいくつか種類があり、選びながら作れます。
大人の方だけの参加も可能です。

今回はカッターも少し使います。

参加費: 会員 2,415円 一般 2,730円(大人1名分です。親子の場合は1組のお値段です。)
設備費:157円 教材費:500円
お申し込みは読売カルチャー北千住 03-3870-2061で受け付けています。
WEBからのお申し込みはこちら

読売カルチャー北千住 www.ync.ne.jp/kitasenju/
東京都足立区千住旭町42-2 北千住駅ビル ルミネ9F
電話:03-3870-2061
FAX:03-3870-2064

読売カルチャー北千住へのアクセス
JR、東武、つくばエクスプレス、東京メトロ北千住駅下車。駅ビル「ルミネ」9階

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。