無料ダウンロード★ゆらゆらおサカナ(作り方)
夏休みにお家でも作れそうなので、作りかたと型紙を公開(無料ダウンロード)します。

ーー必要なものーー
☆はさみ
☆ホチキス
☆シャープペンシルか鉛筆
☆消しゴム
☆のり
☆糸
☆アーム用厚めの紙(長さはA4で収まります。サンプルはタントを使っています。)
☆サカナ、小さい波用の紙(サンプルはタントを使っています。)
☆型紙用の厚紙(ケント紙などA4で収まります。)
☆パンチ(事務用のパンチでも大丈夫です。)
カッターなど小さいお子さんには危ないものを使わずに作れますが、
仕上がりにこだわりのある方は以下の道具もあると便利です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★穴をあけるための千枚どおしや画鋲など(糸を通すところを小さい穴にしたい方。)
★カッター(サカナに飾りを入れたりこだわりたい方。)
★カッター台など穴をあける時に下に敷くもの
★クラフトパンチ
型紙をダウンロードして、ケント紙等の厚めの紙に印刷して切り抜き、型紙を作りましょう。型紙をモビールを作りたい紙に重ねて、薄く鉛筆で型をうつしとって作っていきます。
今回はアームの部分がA4の面積のほとんどを占めるので、いきなりブルーのタントに印刷してもOKです。(マイクロズボラ)

まず、波をのりでつけます。

そして折ります。

輪にしてホチキスで留めます。

真ん中にくるパーツを折り、ホチキスでとめて、パンチで穴を開けます。

のりで輪に真ん中にくるパーツをつけます。ホチキスのところにくるようにしてください。
あとでおサカナでホチキスを隠します。

おサカナに目になる穴をパンチで開けて、ホチキスのところと、反対側にのりで貼ります。
おサカナのないところにパンチで穴を開けます。
おサカナと穴の位置関係はちょうど十字になるようにしてください。

下側の3つの穴がサカナをつなげる穴です。

残りのおサカナの目と頭に穴を開けて、頭にも糸を通す穴を開けて、糸を通します。
事務用のパンチで穴を開けていますが、お持ちであれば、
目より小さいサイズの穴を糸通し穴にするとより仕上がりが良くなります。





このおサカナに色紙で飾りをつけてもいいし、
ハサミやカッターなどで、模様を刻んでもいいですね。
型紙は基本の形なので、カスタマイズして楽しめます。
アームにつけて完成です。おサカナの糸の長さは、
アームにつけてから、調整してください。
3段階に短くすると、おサカナが並んだ時にきれいです。
夏休みの自由研究などにいかがでしょうか?

★ ゆらゆらおサカナ無料ダウンロードデータはこちら
※有料ワークショップなどでの2次利用はおやめください。
糸と通すのが面倒な場合は、こんな風にも作れます。


ーー必要なものーー
☆はさみ
☆ホチキス
☆シャープペンシルか鉛筆
☆消しゴム
☆のり
☆糸
☆アーム用厚めの紙(長さはA4で収まります。サンプルはタントを使っています。)
☆サカナ、小さい波用の紙(サンプルはタントを使っています。)
☆型紙用の厚紙(ケント紙などA4で収まります。)
☆パンチ(事務用のパンチでも大丈夫です。)
カッターなど小さいお子さんには危ないものを使わずに作れますが、
仕上がりにこだわりのある方は以下の道具もあると便利です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★穴をあけるための千枚どおしや画鋲など(糸を通すところを小さい穴にしたい方。)
★カッター(サカナに飾りを入れたりこだわりたい方。)
★カッター台など穴をあける時に下に敷くもの
★クラフトパンチ
型紙をダウンロードして、ケント紙等の厚めの紙に印刷して切り抜き、型紙を作りましょう。型紙をモビールを作りたい紙に重ねて、薄く鉛筆で型をうつしとって作っていきます。
今回はアームの部分がA4の面積のほとんどを占めるので、いきなりブルーのタントに印刷してもOKです。(マイクロズボラ)

まず、波をのりでつけます。

そして折ります。

輪にしてホチキスで留めます。

真ん中にくるパーツを折り、ホチキスでとめて、パンチで穴を開けます。

のりで輪に真ん中にくるパーツをつけます。ホチキスのところにくるようにしてください。
あとでおサカナでホチキスを隠します。

おサカナに目になる穴をパンチで開けて、ホチキスのところと、反対側にのりで貼ります。
おサカナのないところにパンチで穴を開けます。
おサカナと穴の位置関係はちょうど十字になるようにしてください。

下側の3つの穴がサカナをつなげる穴です。

残りのおサカナの目と頭に穴を開けて、頭にも糸を通す穴を開けて、糸を通します。
事務用のパンチで穴を開けていますが、お持ちであれば、
目より小さいサイズの穴を糸通し穴にするとより仕上がりが良くなります。





このおサカナに色紙で飾りをつけてもいいし、
ハサミやカッターなどで、模様を刻んでもいいですね。
型紙は基本の形なので、カスタマイズして楽しめます。
アームにつけて完成です。おサカナの糸の長さは、
アームにつけてから、調整してください。
3段階に短くすると、おサカナが並んだ時にきれいです。
夏休みの自由研究などにいかがでしょうか?

★ ゆらゆらおサカナ無料ダウンロードデータはこちら
※有料ワークショップなどでの2次利用はおやめください。
糸と通すのが面倒な場合は、こんな風にも作れます。
