fc2ブログ

これからのこと

緊急事態宣言の解除が発表されました。これから新しい生活様式が始まるんだそうです。
感染を広げないように工夫して生活するのでしょうが、結局、家にいることが多くなるのかな。

モビールキャラバンは2017年の6月に解散したので、まだBLOGは残っていますが、そこにある過去のモビールのダウンロード作品をこのBLOGにも置いておく事にしました。

材料も以前より買いやすくなるかな。




春のモビール・うさぎとたまご  Spring mobile/Rabbit and Egg

春のモビール「うさぎとたまご」です。
2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。

モビールキャラバンの活動がまだあった時に作ったものですが、いつBLOGが無くなるか分からないので、こちらにも置いておくことにしました。
データーは個人的なご利用にとどめておいてくださいね。
(ダウンロードデータまたはデータから作ったものを販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないでください。)

Spring mobile "Rabbit and Egg".
It was published in "Wonderful country" released on February 7, 2013.
Please keep the data for personal use.
(Selling or reselling downloaded data or items created from data
Please do not conduct paid workshops based on that data. )

うさぎとたまごモビール


イースターのたまごの中にうさぎと植物のいるモビールです。
2種類あって、1つはクローバー、もう1つはつたです。
春らしい、やわらかでカラフルな色合いでモビールを作ってみませんか?

お家でくるくるまわる、モビールを眺めながら、ゆっくりお家で過ごしましょう♪

A mobile with a rabbit and a plant inside an Easter egg.
There are two types, one is clover and the other is ivy.
Why don't you make a mobile with soft and colorful colors like spring?

Let's spend time slowly at home while watching the mobile spinning around at home ♪

★ダウンロードファイル
 ※いったんデスクトップに保存してからお使いください。

★ Download file
*Please save it to your desktop before using it.

・たまごつたは(egg vines)コチラ(Click here)

・たまごクローバー(egg clover)はコチラ(Click here)

・うさぎ(Rabbit)はコチラ(Click here)

★作り方は(how to make)コチラ(Click here)


春のモビール「うさぎとたまご」の作り方-- How to make Spring mobile/Rabbit and Egg

材料
・はがき大の紙5枚(見本の紙はマーメイドです。)
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
道具
はさみ、カッター、木工用ボンド、ペンチ、画鋲か千枚通し、
カッターマットかカッターで切るときに下を傷つけないための雑誌など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※怪我をしないように、気をつけてくださいね!

material
・5 pieces of postcard-sized paper (The sample paper is a mermaid.)
・Wire 19 cm 1 piece 13.5 cm 2 pieces
・thread
tool
Scissors, cutter, wood glue, pliers, thumbtack or awl,
A cutter mat or a magazine to avoid damaging the bottom when cutting with a cutter
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Be careful not to get hurt!

今回のモビールは、型紙からうつすとゆがみやすいので、切る紙に直接印刷します。
はがき大の紙を用意します。春らしい色を選んでみました。1色はウサギ用です。
たまごのデザインは2種類あるので、お好きな方をお選びください。

This mobile is easy to distort when transferred from the pattern paper, so I will print it directly on the cut paper.
Prepare a piece of paper the size of a postcard. I chose spring colors. One color is for rabbits.
There are two types of egg designs, so please choose the one you like.
うさぎとたまご作り方1

印刷した紙を切り抜きます。
切り抜く中は、切り取ってしまう側に、はみ出すように切ると、きれいに切り取れます

Cut out the printed paper.
If you cut it so that it sticks out on the side where you want to cut it, you can cut it cleanly.

うさぎとたまご作り方2

うさぎとたまご作り方3

うさぎとたまご作り方4

点線のところで折ります。
Fold along the dotted line.

うさぎとたまご作り方5

うさぎとたまご作り方6


うさぎは4匹切ります。顔は印刷のままでも、切り抜いても使えます。
Cut four rabbits. The face can be printed or cut out.

うさぎとたまご作り方7

うさぎをたまごに貼ります。
Stick the rabbit on the egg.

うさぎとたまご作り方8

前足で中心をまたぐように。
Straddle the center with your front foot.

うさぎとたまご作り方9

立体にするとこんな感じ。
Back.

うさぎとたまご作り方10


お花やハートなどを貼ります。
オリジナルの飾りをつけても楽しいですね。
ただし、1つのオーナメントだけに、たくさんつけすぎると、
バランスが取りにくくなりますので、ご注意くださいね。
上に穴をあけ、糸を通します。
糸を長めにしておくと、あとで針金につけやすいです。

Paste flowers, hearts, etc.
It's fun to wear original decorations.
However, if you attach too many to one ornament,
It will be difficult to balance, so please be careful.
Punch a hole in the top and thread the thread through.
The longer the thread, the easier it will be to attach it to the wire later.

うさぎとたまご作り方11

うさぎとたまご作り方12

これでオーナメントは完成です。
The ornament is now complete.

針金のはしをペンチで丸めて、糸をつけます。輪に通して、
Round the end of the wire with pliers and attach the thread. through the circle....

糸の通し方1

きゅっと引っ張ります。
Pull tightly.

糸の通し方2

段違いになるように糸の長さを調整しながら、つなげます。
Connect while adjusting the length of the thread so that it is uneven.

糸の通し方3

高さが階段状になるように長さを調整してつけます。
Adjust the length so that the height is stepped.

糸の通し方4

オーナメントを針金につけた後に、糸の長さを調整したほうが簡単です。
It is easier to adjust the length of the thread after attaching the ornament to the wire.

うさぎとたまご作り方13

ぶら下げて、針金の中心にきている糸をずらしてバランスをとり、完成です!
Hang it, shift the thread in the center of the wire to balance it, and you're done!

うさぎとたまごモビール





夏のモビール・海の日のヨット Summer mobiles/Sailboat on a Sea Day

夏のモビール「海の日のヨット」です。

モビールキャラバンの活動がまだあった時に作ったものです。
2022年にヨットの雑誌、Kaziに掲載されました。
データーは個人的なご利用にとどめておいてくださいね。
(ダウンロードデータまたはデータから作ったものを販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないでください。)

This is the summer mobile 'Sailboat on a Sea Day'.

It was made when the Mobile Caravan was still active.
It was published in Kazi, a yachting magazine, in 2022.
Please keep the data for your personal use.
(Sell or resell downloaded data or things made from the data, or
Do not conduct workshops based on that data for a fee).

海の日のヨット


柄は4種類ありますが、1種類や2種類だけに柄を絞り込んで作ってもよいと思います。幾何柄だけで作ったら、大人っぽくなりそう。

色もお好きな色で作ってみてくださいね。

ダウンロードファイル
 ※ハガキサイズのデータです。いったんデスクトップに保存してからお使いください。

・ヨットさかなはコチラ

・ヨットたこはコチラ

・ヨット幾何学 さんかくはコチラ

・ヨット幾何学 ウエーブはコチラ

・作り方はコチラ

There are four different patterns, but you could narrow down the pattern to just one or two types. If you make one with only geometric patterns, it will look more mature.

You can also make it in your favourite colours.

Download file
 Postcard-size data. Please save it to your desktop before use.

・fish.....Click here

・octopus.....Click here

・triangle.....Click here

・wave.....Click here

・How to make one.....Click here


夏のモビール「海の日のヨット」の作り方 How to make Summer mobiles/Sailboat on a Sea Day

材料
・はがき大の紙4枚(見本の紙はタントです。)
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
道具
はさみ、カッター、ペンチ、画鋲か千枚通し、
カッターマットかカッターで切るときに下を傷つけないための雑誌など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※怪我をしないように、気をつけてくださいね!

今回のモビールは、型紙からうつすのが大変なので、切る紙に直接印刷します。
はがき大の紙を用意します。
柄はたことさかなと幾何学2種類です。全て違う柄にしてもいいし、同じ柄でもよいですね。

爽やかに、ブルー系を選んでみました。

Materials.
4 postcard-sized sheets of paper (the sample paper is tanto)
1 piece of wire 19 cm, 2 pieces 13.5 cm
Thread
Tools
Scissors, cutter, pliers, drawing studs or a 1,000-page drawing pin,
Cutter mat or a magazine to prevent damage to the bottom when cutting with the cutter.

*Please be careful not to hurt yourself!

This mobile will be printed directly on the paper to be cut, as it is difficult to transfer it from the patterned paper.
Prepare a piece of paper the size of a postcard.
There are two patterns: octopus, sea-fish and geometric. They can all be different patterns or the same pattern.

For a fresh look, I chose a blue colour.

紙

プリンターで印刷します。
Printer printing.

ヨットを印刷した紙

まず、まわりをはさみで切り抜きます。
First, cut out the surroundings with scissors.

周りを切り抜いたヨット

中はカッターで切り抜きますが、帽子のあたりなどカーブが難しい場合はおおまかに切って、はさみで整えたら楽ですよ。
The inside can be cut out with a cutter, but if the curves are difficult, such as around the hat, it is easier to cut roughly and arrange with scissors.

切り抜いている写真

切り抜けました!
Cut through!

切り抜いたヨット


針金を曲げて、ひもでつなぎます。
輪にひもを通して、きゅっと引っ張ります。
Bend the wire and join it with the string.
Thread the string through the loop and pull tight.

針金1


きゅっ。
Scooch.
針金2

3つできました。
Three are now ready.

針金3

短い針金をつなげていきます。
Connect the short wires together.

針金3

高さを変えて針金をつなげます。ここは、少し長めに糸をつけて、あとから調節してもよいですよ。
Connect the wires at different heights. You can attach the thread a little longer here and adjust it later.

針金4

最後に同じ方法でヨットをつけてできあがり。
ぶら下げてみて、バランスが取れる位置を探して、真ん中の糸を左右に動かしてみてください。
Finally, attach the yacht in the same way and you are done.
Try hanging it up, find a position where it balances and move the middle thread left or right.

海の日のヨット

風によってヨット同士がくっついてしまう場合は、ヨットの位置が近すぎるためなので、糸の長さを調整して段差ができるようにしてみてくださいね。
If the wind causes the yachts to stick together, it is because they are too close together, so try adjusting the length of the string to create a step.

ぶら下げる時は、下に落として怪我しない場所を選んでください。
When hanging it, choose a place where it will not drop down and injure you.

秋のモビール・落ち葉とリス

秋のモビール「落ち葉とリス」です。

落ち葉とリス完成


モビールキャラバンの活動がまだあった時に作ったものですが、いつBLOGが無くなるか分からないので、こちらにも置いておくことにしました。
データーは個人的なご利用にとどめておいてくださいね。
(ダウンロードデータまたはデータから作ったものを販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないでください。)

秋のモビール・落ち葉とリスの型紙です。
A4厚紙にプリントアウトして切り抜いてお使いください。

★秋のモビール・落ち葉とリス型紙
落ち葉とリス型紙

クリックすると大きい画面が出ますので、それをお使いください。
ブラウザのせいで、A4より小さくプリントされる場合は、そのまま小さいものをお作りいただくか、ドラッグアンドドロップで、ディスクトップに移動させてから、プリントアウトしてみてください。
画像のサイズはA4サイズになっています。

作り方はコチラ


秋のモビール「落ち葉とリス」の作り方

ーー必要なものーー
☆はさみ
☆カッター
☆シャープペンシル
☆消しゴム
☆木工用ボンド
☆糸
☆カッター台など穴をあける時に下に敷くもの
☆アーム用厚めの紙(長さはA4で収まります。)
☆落ち葉、リス、ドングリ用の紙
☆型紙用の厚紙(ケント紙などA4で収まります。)
☆穴をあけるための千枚どおしや画鋲など
☆色紙(サンプルは枝のアームをマーメイド、葉やリス等はタントを使っています。
     枝のアームは厚めのしっかりしたものがよいです。)


型紙をダウンロードして、ケント紙等の厚めの紙に印刷して切り抜き、型紙を作りましょう。型紙をモビールを作りたい紙に重ねて、薄く鉛筆で型をうつしとって作っていきます。

まず、アームになる枝を切り抜きます。ちょっと写真ではわかりにくいですが、濃い茶色と薄い茶色なんです。違う色にすると奥行きが出るのでおすすめです。

落ち葉とリス作り方1

木工用ボンドなどで貼付け、輪にします。
この2本の枝は、片方はひっくりかえして反転させて張ってくださいね。
(貼る位置は型紙の点線をご参考ください。)

落ち葉とリス作り方2

リスをぶらさげるための真ん中の枝もボンドでつけます。
上から吊るす糸と垂直になるようにしてください。
ぶら下げる穴は2つ、真ん中にくるようにあけます。
※穴を空ける時やカッターを使う時はテーブル等を傷つけないように
下にカッター台やいらなくなった雑誌等を引いてくださいね!

落ち葉とリス作り方3

次に葉を5枚切り抜きます。
いろんな色にするときれいですよ。
シャープペンの芯を出していない先や千枚通しなどを使って、曲線折りの線をつけて、
折り曲げます。

落ち葉とリス作り方4

シャープペンの軸等を使って、葉の茎の部分をくるっとさせます。

落ち葉とリス作り方5


こんな感じ。

落ち葉とリス作り方6


葉に糸をつけます。糸は何でもよいのですが、
今回は葉の色と反対のブルー系にしてみました。絹の手縫い糸です。
ちなみに家にあったものです。(古っ!)

落ち葉とリス作り方7


葉は茎の部分だけではなくて、違う場所に糸を通すと
ぶら下げたときに自然な感じになります。

落ち葉とリス作り方8


枝のアームに葉をつけます。

落ち葉とリス作り方9


放射状になるようにつけてください。
アームは枝の形なので、多少傾いても目立ちませんので大丈夫ですよ。

落ち葉とリス作り方10

真ん中にリスをつけて・・・

落ち葉とリス作り方11

糸の輪っかにリスをくぐらせます。

落ち葉とリス作り方12

手にドングリを差し込むとできあがりです。

落ち葉とリス作り方13

最後にぶらさげて、葉にリズムが出るように糸の長さを調節してくださいね。

落ち葉とリス完成


冬のモビール:天使のクリスマス

冬のモビール「天使のクリスマス」

天使のクリスマス完成


モビールキャラバンの活動がまだあった時に作ったものですが、いつBLOGが無くなるか分からないので、こちらにも置いておくことにしました。
データーは個人的なご利用にとどめておいてくださいね。
(ダウンロードデータまたはデータから作ったものを販売、転売したり
そのデータをもとにしたワークショップを有料で行ったりしないでください。)

冬のモビール・天使のクリスマスの型紙です。
A4のコピー用紙にプリントアウトして切り抜いてお使いください。
※画像をクリックすると、大きい画像が出ます。それがデータです。

★ダウンロードファイル天使のクリスマス
天使のクリスマス型紙

ブラウザのせいで、A4より小さくプリントされる場合は、そのまま小さいものをお作りいただくか、ドラッグアンドドロップで、ディスクトップに移動させてから、プリントアウトしてみてください。
画像のサイズはA4サイズになっています。

作り方はコチラ

冬のモビール「天使のクリスマス」作り方


ーー必要なものーー
☆はさみ
☆カッター
☆シャープペンシル
☆消しゴム
☆木工用ボンド
☆糸
☆カッター台など穴をあける時に下に敷くもの
☆ひいらぎのアーム用厚めの紙
(写真のサンプルは、マーメイドを2色使っています。かっちり作りたい場合は、紙を2枚あわせにして貼るなどして、強度を高めてくださいね。)
☆天使用の紙(写真のサンプルは、マーメイドを3色使っています。)
☆型紙用の紙(コピー用紙などA4で収まります。)
☆型紙の細かい模様をうつすためや穴をあけるための千枚どおし
☆飾り用の紙やパンチなど


型紙をダウンロードして、コピー用紙に印刷して切り抜き、型紙を作りましょう。
細かい羽根の模様などが繊細なので、ここは千枚通しや芯の出ていないシャープペンシルなどで強くなぞって線をうつす方法をとるので、型紙はコピー用紙を使います。


まず、天使のパーツを作ります。赤いラインは2つ折りにして、山になった部分にあわせる印です。
外側は鉛筆でなぞり、中の模様は千枚通しなどで強めになぞります。
見えにくくて作業はしづらい方は、ケント紙などで型紙を作って、抜く模様も鉛筆でなぞる方法をお薦めします。

天使のクリスマス作り方1
外側を切り抜き、中をカッターでくり抜きます。型紙の抜く模様は、固い紙で型紙を作った方用に角が丸くしてありますので、薄い紙で型紙でなぞって線を写した方は、角は尖らせて切った方が簡単に切り抜けます。
一番上の山を切ってから、縦に抜いて・・・

天使のクリスマス作り方2

長い線に向かって切っていくと、切りやすいです。

天使のクリスマス作り方3

切り抜けたら、天使の洋服の出っ張りとあわせて、羽根の出っ張りをボンドで貼ります。

天使のクリスマス作り方4

折り曲げます。

天使のクリスマス作り方5

今度は、天使の体を挟んで、洋服を張り合わせます。これで、天使ができました。天使の手は、穴をあけても開けなくてもどちらでも楽しめます。

天使のクリスマス作り方6

次に、ヒイラギを切り抜いて、濃淡を交互に貼り合わせます。貼る位置は、千枚通しでなぞるとやりやすいです。
これの先頭と最後をつなげると、三角形のアームになります。その時は、いままで貼り合わせてた方が内側になるように張り合わせてください。(そうすると、写真のサンプルと同じ向きに仕上がります。)

天使のクリスマス作り方7


アームには星や、キャンディー等の飾りをご自由に貼り付けてください。パンチで飾り用に穴をあけてもいいですよ。ただし、強度がなくなるのでほどほどに・・・。写真のように平らな状態だと、どのくらいつけたらよいか分からないなあという方は三角にしてからの方が、イメージがわきやすいかもしれません。

天使のクリスマス作り方8

糸は、三角形の角につけて、真ん中で結びます。

天使のクリスマス作り方9

余分な糸は切ります。

天使のクリスマス作り方10

ぶら下げる長い糸をつなぎます。

天使のクリスマス作り方11

天使のパーツに糸を通します。輪にしてくぐらせます。

天使のクリスマス作り方12

ひいらぎに天使をつなぎます。今度は輪に天使をくぐらせます。

天使のクリスマス作り方13

天使を全部つけて出来上がりです。

天使のクリスマス完成


天使の手に穴を開けて、小さなクリスマスオーナメントを飾ってもかわいいですよ。ただし、軽いものにしてくださいね。

天使のクリスマス作り方14



ゴールデンウィークもあけて・・・

鴨

ゴールデンウィークもあけて、自宅前の欅も青々としてきました。
東京はまだ緊急事態宣言の期間続行中・・・。
時間もかかりそうだし、色々模索していくしかないですね。

ずっと家の中にいるので、少しでも居心地よくしたいなあと、
ちょこちょこ手を入れています。

在宅勤務は結構忙しいのですが、ここ数日は少しゆったり。
また来週から忙しくなりそうです。

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。