fc2ブログ

つなげて作ろう!海のいきもの~相模原公園~ 当日の様子番外編

日曜日は相模原公園グリーンハウスにてワークショップがありました。
その時の様子を御紹介しますね。

グリーンハウス入り口では、五十嵐作のお魚モビールがお出迎え。

相模原公園8月

ここの風除けスペースは、相模原公園の担当さんが植物をディスプレイしてくださって、
そこへ私達がモビールをレイアウトしていきます。

ドアの開くタイミングによって突風が吹くこともあり、
モビール同士がからまないように、やや空け気味に吊るしています。
もうちょっと寄せられると、もっと海の中っぽくなるんですが・・・。

相模原公園の担当さんがサンパチェンスを珊瑚に見立てて、
お花をこんもりと飾って下さっていたので、沖縄の珊瑚の海のような仕上がりに。

チョウチョウウオが3種類、ブダイが3種類、
ヤッコが4種類とアカネハナゴイ、ナポレオンフィッシュがいます。

相模原公園8月風除け

実際にいる魚をモデルにして、それをアレンジして作っています。
黄色いお魚はシチセンチョウチョウウオがモデルです。

相模原公園8月

その上にはヘラルドコガネヤッコ。この子のオスが一番のお気に入り。
(上の目の周りが青い子。)

ヘラルドコガネヤッコ


葉の影に隠れていたナポレオンフィッシュの向こうは、アカネハナゴイ。
赤い背びれはオスで、求愛行動をしています。

相模原公園8月風除け

この写真はかんたろさんが撮ってくれたのですが、
観る位置で違う風に見えて面白いですね。

(ちなみに前回のかんたろさん作のお星様は同じグリーンハウス内の喫茶「花束」に
移動されていますので、まだまだご覧いただけますよ。)

そこを抜けるとワークショップ会場です。

相模原公園8月ワークショップ
相模原公園8月ワークショップ
相模原公園8月ワークショップ
相模原公園8月ワークショップ

ご家族で参加されると、たくさん出来てみんなにこにこ。
子供のために参加したけれど、大人もはまりますねえ~と言ってくださいました。

相模原公園8月ワークショップ

それと、大人単独の方も参加OKです。
写真は恥ずかしがられて撮っていないのですが、大人単独の方もたくさん参加されました。
7月に参加された方がまたいらして、嬉しかったなあ・・・。

もっと詳しい様子はモビールキャラバンのBLOGに載せましたので、そちらをご覧ください。
モビールキャラバンBLOG

。。。

相模原公園での次のイベントは 10月!
オータムフェアの時におこないます。

ペーパークラフトでつくる!秋のコラージュ~落ち葉ペタペタ~
日程:10月20日(土)21日(日)
講師:五十嵐桂 かんたろ
場所:県立相模原公園(グリーンハウス1Fエントランスホール)

詳細は、近くなりましたらお知らせします!!




コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ

instagram

作品:@katsura_design_art

。。。。。

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号にモビール「海の日のヨット」が掲載されました。

。。。。。

過去のワークショップや展示の紹介などはこちら
ホームページ

。。。。。

DOWNLOAD

モビールキャラバン時代のモビール
英語訳も順番におこないます
・海の日のヨット
Summer mobile/Sailboat on a Sea Day
GO TO PAGES(ENGLISH)
・天使とクリスマス
GO TO PAGES
・うさぎとたまご
Spring mobile/Rabbit and Egg
GO TO PAGES(ENGLISH)
・落ち葉とリス
GO TO PAGES
・ぞうの親子と星
CANONクリエティブパーク
・クラゲ
CANONクリエティブパーク
・ゆらゆらおサカナ
ちとメモ
。。。。。

雑誌掲載

2020年6月5日発売の「Kazi」7月号に掲載されました。 特集Sail at Homeのページで海の日のヨットが紹介されています。

2013年2月7日発売の「素敵なカントリー」に掲載されました。 クラフト入門のページでうさぎとたまごのモビールの作り方を教えています。

。。。。。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
●Katsura Igarashi web site
↑メインサイト。過去の作品などが載っています。
●モビールキャラバンBLOG
↑2017年6月に解散しました。いままでのおつきあいありがとうございました。