今年の御節

もう松の内は過ぎましたが、今年の御節の話。
母が亡くなってから、毎年「今日の料理」の12月号(お正月特集)を買って、御節を作り続けていました。
小さな頃からずっと、お正月は親戚が家に来たり、祖父の家に行ったりしていて、旅行には行かず、家でのお正月。御節は母手作りのものでした。亡くなった年は、がらんとした家にいたくなく、家族で下田の温泉に行ったのですが、そこで出た御節や、いつもと違う元旦が変な感じで、かえって寂しくなりました。それで、あまり変わらないほうがいいんだなと思って、自分で作るようになったわけです。
「今日の料理」から作ってみたいものを探したり、母の味を思い出しながらレシピを変えたりして13年。でも、ちょっと飽きてきちゃって、2日位で食べきれる量に調整して数も量も少なく、ちんまりと作りました。
祖母の形見の漆の器とか、母の形見の豆皿とか、いろいろあるのですが、今年は新しくお重を買いました。
TIME & STYLEの陶器製の重箱です。
夜のうちに詰めて、冷蔵庫へしまい、翌朝の元旦にぱっと出せます。暖房も効いているから、冷蔵庫に入れておきたいんですよねー。ただ、小ぶりなので、たたきごぼうが入りませんでした。あはは。