ワテラスコモンの天の川
お茶の水のワテラスコモンに行ってきました。
KANTAROさんが関わった、七夕の星が飾ってあるのです。
会社から一駅なので、ランチを食べに行ってきました。
お茶の水駅の聖橋口からすぐで、新しいビルが建っている一角でした。
とてもきれいな建物です。

3Fのカフェからの眺め。

2Fのギャラリーからの眺め。
実はこのお話、ワテラスコモンのスタッフさんが相模原公園でのワークショップの記事をご覧になって、声をかけてくださったものなのです。急なお話で、KANTAROさんも大変だったようですが、ワークショップも大盛況だったようです。
空間の大きい場所のお話は、知恵を搾らないといけないことが多いんですよね。
同じ星でも、大きさや、つなげ方やよく考えたそうです。
ちなみにワークショップの様子は、2Fのギャラリーに写真が紹介されていましたよ。
このワークショップ、ボランティアの学生さんと園児でいろいろ工夫のあった企画だったそうです。
再開発地域などの新しい建物は、地域とのつながりを大事に考えて、
いろいろやっているところが増えましたね。
建築関係の友人や、地域のつながりの仕事をしている友人も周りに多いのですが、
話を見聞きするたび、いろいろ面白いなあと思います。
結局「人」ですねえ。
展示期間:7/5(金)~7/31(水)まで
住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地
website: www.waterrascommon.com
KANTAROさんが関わった、七夕の星が飾ってあるのです。
会社から一駅なので、ランチを食べに行ってきました。
お茶の水駅の聖橋口からすぐで、新しいビルが建っている一角でした。
とてもきれいな建物です。

3Fのカフェからの眺め。

2Fのギャラリーからの眺め。
実はこのお話、ワテラスコモンのスタッフさんが相模原公園でのワークショップの記事をご覧になって、声をかけてくださったものなのです。急なお話で、KANTAROさんも大変だったようですが、ワークショップも大盛況だったようです。
空間の大きい場所のお話は、知恵を搾らないといけないことが多いんですよね。
同じ星でも、大きさや、つなげ方やよく考えたそうです。
ちなみにワークショップの様子は、2Fのギャラリーに写真が紹介されていましたよ。
このワークショップ、ボランティアの学生さんと園児でいろいろ工夫のあった企画だったそうです。
再開発地域などの新しい建物は、地域とのつながりを大事に考えて、
いろいろやっているところが増えましたね。
建築関係の友人や、地域のつながりの仕事をしている友人も周りに多いのですが、
話を見聞きするたび、いろいろ面白いなあと思います。
結局「人」ですねえ。
展示期間:7/5(金)~7/31(水)まで
住所:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地
website: www.waterrascommon.com