ハロウィンのオーナメント作りの様子(読売カルチャー北千住)
昨日は読売カルチャー北千住でハロウィンのオーナメント作りでした。
強い雨降り。お教室が駅に直結したルミネにあって、よかった~。
こういうときにアクセスのよさのありがたみが分かります。
今回は、ハロウィンなので、色もある程度絞って準備しました。

親子向けの講座で、大人の参加もOKということにしたのですが、なぜか皆さん大人です。
お孫さんにとか、姪っ子さんにとか、小さな誰かの為に作るのが目的だったようです。
いつもはカッターは使わず、ハサミだけで作れるようにしているのですが、
どうしてもジャックオランタンの目は三角にしたくて、ちょこっとだけカッターを使いました。
丸のパンチでも作れるようにしたのですが、やはりみなさん三角にしていましたね。

作業中のテーブルの上もハロウィンカラー。

こうもりの羽根はジグザグに折り曲げるデザインでしたが、
オリジナルでポチポチ穴を開ける方も。
さすがリピーターさん、慣れていらっしゃいます。


あっという間の2時間でした。
皆さん、とても集中していらして、あと15分で3時ですよとお声がけしたら、
みなさんビックリしてらっしゃいました。
でも、みなさん、出来上がりましたよ~。
紐の長さや旗の間隔の調整は、お家での宿題になりました。
飾る場所によって、バランスが変わりますものね。



次回の読売カルチャー北千住さんの公開講座は1月。
今度は大人向けの講座をする予定です。お楽しみに。
強い雨降り。お教室が駅に直結したルミネにあって、よかった~。
こういうときにアクセスのよさのありがたみが分かります。
今回は、ハロウィンなので、色もある程度絞って準備しました。

親子向けの講座で、大人の参加もOKということにしたのですが、なぜか皆さん大人です。
お孫さんにとか、姪っ子さんにとか、小さな誰かの為に作るのが目的だったようです。
いつもはカッターは使わず、ハサミだけで作れるようにしているのですが、
どうしてもジャックオランタンの目は三角にしたくて、ちょこっとだけカッターを使いました。
丸のパンチでも作れるようにしたのですが、やはりみなさん三角にしていましたね。

作業中のテーブルの上もハロウィンカラー。

こうもりの羽根はジグザグに折り曲げるデザインでしたが、
オリジナルでポチポチ穴を開ける方も。
さすがリピーターさん、慣れていらっしゃいます。


あっという間の2時間でした。
皆さん、とても集中していらして、あと15分で3時ですよとお声がけしたら、
みなさんビックリしてらっしゃいました。
でも、みなさん、出来上がりましたよ~。
紐の長さや旗の間隔の調整は、お家での宿題になりました。
飾る場所によって、バランスが変わりますものね。



次回の読売カルチャー北千住さんの公開講座は1月。
今度は大人向けの講座をする予定です。お楽しみに。