2月の工作教室
昨日は知的障がい者施設での工作教室でした。
これからどんなふうにやっていったらよいのか、様子をみるため、いつもの海のいきものを作ることにしました。
みなさんどんなものが好きなのか、どのくらい時間がかかるのか知りたかったので、比較的作りやすいものでバリエーションを。いつものようにパンチであけることはせず、紙やシールを貼るサンプルをご用意。

紙も選びやすいようにセットしたものを。
いろんな色を選ぶのが楽しいので、セットのものでもバリエーション。

今回は「雰囲気を楽しみたい組」と「工作組」に別れて作業。
「雰囲気を楽しみたい組」は、簡単な押すタイプのパンチで飾り用を作りました。
「工作組」に教えていたら、写真を撮るタイミングがつかめず。「雰囲気を楽しみたい組」写真がありませんが、これが意外と盛りあがってしまい、大量にできあがりました。
たくさん作らなくても、その場でそれぞれが楽しくなってくれたらよいなぁ〜と思っていましたが、嬉しい誤算でした。
「工作組」も同じ作り方の型紙を使って2種類の魚を作りました。
ゆっくりですが、みなさん上手に作れました。


作った魚にシールや、「雰囲気を楽しみたい組」が作ってくれた飾り用の紙を貼ったりしてかわいい魚ができあがりました。
できあがった作品の写真を撮らせてもらえばよかった〜。今度は撮らせてもらおうっと。
施設のスタッフさんにお手伝いいただいて、みなさん楽しく工作ができたようでした。よかった、よかった。
お手伝いありがとうございました。
だいたいどんな感じか雰囲気はつかめたので、次回5月の工作はもっと楽しめるものにしたいです。
これからどんなふうにやっていったらよいのか、様子をみるため、いつもの海のいきものを作ることにしました。
みなさんどんなものが好きなのか、どのくらい時間がかかるのか知りたかったので、比較的作りやすいものでバリエーションを。いつものようにパンチであけることはせず、紙やシールを貼るサンプルをご用意。

紙も選びやすいようにセットしたものを。
いろんな色を選ぶのが楽しいので、セットのものでもバリエーション。

今回は「雰囲気を楽しみたい組」と「工作組」に別れて作業。
「雰囲気を楽しみたい組」は、簡単な押すタイプのパンチで飾り用を作りました。
「工作組」に教えていたら、写真を撮るタイミングがつかめず。「雰囲気を楽しみたい組」写真がありませんが、これが意外と盛りあがってしまい、大量にできあがりました。
たくさん作らなくても、その場でそれぞれが楽しくなってくれたらよいなぁ〜と思っていましたが、嬉しい誤算でした。
「工作組」も同じ作り方の型紙を使って2種類の魚を作りました。
ゆっくりですが、みなさん上手に作れました。


作った魚にシールや、「雰囲気を楽しみたい組」が作ってくれた飾り用の紙を貼ったりしてかわいい魚ができあがりました。
できあがった作品の写真を撮らせてもらえばよかった〜。今度は撮らせてもらおうっと。
施設のスタッフさんにお手伝いいただいて、みなさん楽しく工作ができたようでした。よかった、よかった。
お手伝いありがとうございました。
だいたいどんな感じか雰囲気はつかめたので、次回5月の工作はもっと楽しめるものにしたいです。