11月の工作教室
昨日は知的障害者施設での工作教室でした。
今回は12月のクリスマス会の準備として、クリスマスケーキの下に敷く、マットを作りました。
ケーキは全部で10個なので、10枚必要です。

机の中央にあるのが完成作品のサンプル。白い丸はケーキの大きさです。

だんだん参加人数が増え、今日はほとんどの方が参加されたそうです。
確かに、途中から室内の暖房が熱く感じられるようになってきたのはそのせいですね。(笑)
皆さんやり方が飲み込めてきたようで、積極的に参加されるようになりました。
クリスマスツリーを作る組とマットを作る組に分かれて作業開始。
雰囲気を楽しみたい組さんもマットを作る組になりました。
もちろん、周りでのんびりしたい方もいらっしゃるので、見ているだけの方もいらっしゃいましたよ。
支援員さん達にもお手伝いいただいて、完成しました!
しまう場所が大変なので、ツリーは折りたたんでしまえるように設計してあります。
(写真では多めにできたツリーも、貼り付けなし載せて撮影しています。)

また、日にちを設けて、追加の飾りをつけるそうです。
今回は小さな星の糊づけが大変だったみたいです。来年はもうちょっと大きいもので用意しようかな。
今回も支援員さん達にたくさん助けていただきました。
いつもありがとうございます♬
今回は12月のクリスマス会の準備として、クリスマスケーキの下に敷く、マットを作りました。
ケーキは全部で10個なので、10枚必要です。

机の中央にあるのが完成作品のサンプル。白い丸はケーキの大きさです。

だんだん参加人数が増え、今日はほとんどの方が参加されたそうです。
確かに、途中から室内の暖房が熱く感じられるようになってきたのはそのせいですね。(笑)
皆さんやり方が飲み込めてきたようで、積極的に参加されるようになりました。
クリスマスツリーを作る組とマットを作る組に分かれて作業開始。
雰囲気を楽しみたい組さんもマットを作る組になりました。
もちろん、周りでのんびりしたい方もいらっしゃるので、見ているだけの方もいらっしゃいましたよ。
支援員さん達にもお手伝いいただいて、完成しました!
しまう場所が大変なので、ツリーは折りたたんでしまえるように設計してあります。
(写真では多めにできたツリーも、貼り付けなし載せて撮影しています。)

また、日にちを設けて、追加の飾りをつけるそうです。
今回は小さな星の糊づけが大変だったみたいです。来年はもうちょっと大きいもので用意しようかな。
今回も支援員さん達にたくさん助けていただきました。
いつもありがとうございます♬