春のモビール「うさぎとたまご」の作り方
材料
・はがき大の紙5枚(見本の紙はマーメイドです。)
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
道具
はさみ、カッター、木工用ボンド、ペンチ、画鋲か千枚通し、
カッターマットかカッターで切るときに下を傷つけないための雑誌など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※怪我をしないように、気をつけてくださいね!
今回のモビールは、型紙からうつすとゆがみやすいので、切る紙に直接印刷します。
はがき大の紙を用意します。春らしい色を選んでみました。1色はウサギ用です。
たまごのデザインは2種類あるので、お好きな方をお選びください。

印刷した紙を切り抜きます。
切り抜く中は、切り取ってしまう側に、はみ出すように切ると、きれいに切り取れます



点線のところで折ります。


うさぎは4匹切ります。顔は印刷のままでも、切り抜いても使えます。

うさぎをたまごに貼ります。

前足で中心をまたぐように。

立体にするとこんな感じ。

お花やハートなどを貼ります。
オリジナルの飾りをつけても楽しいですね。
ただし、1つのオーナメントだけに、たくさんつけすぎると、
バランスが取りにくくなりますので、ご注意くださいね。
上に穴をあけ、糸を通します。
糸を長めにしておくと、あとで針金につけやすいです。


これでオーナメントは完成です。
針金のはしをペンチで丸めて、糸をつけます。輪に通して、

きゅっと引っ張ります。

段違いになるように糸の長さを調整しながら、つなげます。

高さが階段状になるように長さを調整してつけます。

オーナメントを針金につけた後に、糸の長さを調整したほうが簡単です。

ぶら下げて、針金の中心にきている糸をずらしてバランスをとり、完成です!

・はがき大の紙5枚(見本の紙はマーメイドです。)
・針金 19cm 1本 13.5cm 2本
・糸
道具
はさみ、カッター、木工用ボンド、ペンチ、画鋲か千枚通し、
カッターマットかカッターで切るときに下を傷つけないための雑誌など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※怪我をしないように、気をつけてくださいね!
今回のモビールは、型紙からうつすとゆがみやすいので、切る紙に直接印刷します。
はがき大の紙を用意します。春らしい色を選んでみました。1色はウサギ用です。
たまごのデザインは2種類あるので、お好きな方をお選びください。

印刷した紙を切り抜きます。
切り抜く中は、切り取ってしまう側に、はみ出すように切ると、きれいに切り取れます



点線のところで折ります。


うさぎは4匹切ります。顔は印刷のままでも、切り抜いても使えます。

うさぎをたまごに貼ります。

前足で中心をまたぐように。

立体にするとこんな感じ。

お花やハートなどを貼ります。
オリジナルの飾りをつけても楽しいですね。
ただし、1つのオーナメントだけに、たくさんつけすぎると、
バランスが取りにくくなりますので、ご注意くださいね。
上に穴をあけ、糸を通します。
糸を長めにしておくと、あとで針金につけやすいです。


これでオーナメントは完成です。
針金のはしをペンチで丸めて、糸をつけます。輪に通して、

きゅっと引っ張ります。

段違いになるように糸の長さを調整しながら、つなげます。

高さが階段状になるように長さを調整してつけます。

オーナメントを針金につけた後に、糸の長さを調整したほうが簡単です。

ぶら下げて、針金の中心にきている糸をずらしてバランスをとり、完成です!
